第23回関東ブラインドテニス茨城オープン大会 申し合わせ事項

第23回関東ブラインドテニス茨城オープン大会 申し合わせ事項

1. 競技に関する補足事項

(1) ボール

① B2・B3クラスにおいては、黄色または黒色のボールを選択できる。

ボールの選択はサーバーが行い、サービスゲームごとに変更できるが、

同一ゲーム中は変更できない(タイブレークも1ゲームと見なす)。

② B1クラスにおいては、黄色ボールのみを使用する。

(2) サービス権、エンド(コート)の選択

サービス権またはエンドの選択権を決めるトスはジャンケンとする。

(3) 試合前のウォーミングアップ

① 試合前のウォーミングアップは,両選手、

デュースサイド(右コート)2本、アドバンテージサイド(左コート)2本の

サーブを行う(レシーバーはリターンすることができるがラリーは行わない)。

② 初戦については、全体で3分間を限度として、上記のサーブ練習終了後、

残り時間はストローク練習等に充てる。

(4) タイブレーク・ゲーム

7ポイントのタイブレーク・ゲームを行う。

すなわち、2ポイント以上の差をつけて7ポイント以上を先取した側が

その試合の勝者となる(ポイント6-6となった場合、

2ポイント差が付くまで続行する)。

(5) 試合に関する時間制限について

大会日程の都合上、次のとおり試合時間に制限を設ける。

1セットマッチの試合 35分

試合開始後、上記の時間を経過しても試合が終了していない場合は、

その時点で行われているゲームが終了したとき以下の判断を行う。

①2ゲーム以上の差が付いている場合、試合終了とする。

②ゲームカウントがオールの場合、タイブレークにより勝敗を決する。

③上記最終ゲームが奇数ゲーム、かつ1ゲーム差の場合(4-3, 3-2など)は、

次の偶数ゲームまで行うものとする。その結果、ゲームカウントが

オールとなった場合は、タイブレーク方式により勝敗を決定する。

2. 審判団からのお願い

主審の判定に対しての質問は受け付けます。

また、フォールト、アウトとなった場合の距離と方向に関する質問は、

主審または担当のボールパーソンに行ってください。

3. 競技運営側からのお願い

① 競技進行にご協力ください。出場する試合の前の試合が開始しましたら、

コート脇の選手待機場所にて待機していてください。

② プレーの妨げにならないよう定められた場所で観戦してください。

特に各コートのベースライン後方にはとどまらないようにしてください。

また、インプレー時は、ベースラインの後方を横切らないでください。

③ 飲食・喫煙は定められた場所で行ってください。

④ 体育館内に敷設してある用器具は使用しないでください。

⑤ ゴミはお持ち帰りください。

⑥ 十分に水分摂取をしてください。

試合直前にはウォーミングアップをしっかり行うなど、

体調管理には十分注意し、無理のないようにお願いします。

⑦ お困りのことがありましたら、お気軽に本部席までお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました