お知らせ
(大会情報)東北地域協会よりサン・アビリティーズ ブラインドテニス大会 のお知らせ 2019/11/3
第19回茨城オープン大会の中止について 2019/10/10
株式会社正栄産業からボール価格の改定のお知らせ 2019/9/27
10月からボールの価格の消費税が10%になります。
12個で11,880円(10%税込)
1個900円+(消費税90円)
60個以上の場合12個で11,352円(10%税込)
1個860円+(消費税86円)
別途送料がかかります。
(大会情報)関東地域協会より第19回障スポ・オープン競技に関するお知らせ 2019/9/1
新地域協会設立のお知らせ 2019/6/10
今年度より東北地域協会が本連盟に新たに加盟しました。
東北地域協会会長からご挨拶申し上げます。
東北地域協会会長の面川です。この度、6月2日に東北地域協会を発足する事が出来ました。これも皆さま方のご支援ご協力のお陰と思っております。ありがとうございます。東北地域協会では、遠方からでも足を運んで頂けるような魅力ある大会を開催出来ればと考えております。東北地域を盛り上げる為、頑張っていきますので宜しくお願い致します。
(大会情報)関東地域協会よりお知らせ 2019/5/14
日本ブラインドテニス連盟 関東地域協会より、
第19回 関東ブラインドテニス茨城オープン大会のお知らせです。
・開催要綱は
コチラ ・申し合わせ事項は
コチラ
メルマガが受信できないときは 2018/2/28
本連盟より大会情報等を配信しておりますメルマガにつきまして、特に携帯電話への受信を希望されているかたから、受信できない旨の問合せが寄せられます。
本連盟から配信されるメルマガは、パソコンから配信されたメールと認識されるため、ドコモおよびauの携帯電話をご利用されている場合は、迷惑メールフィルターにより受信されない可能性が高いようです。
また、パソコンで受信される場合につきましては、ご契約されているプロバイダーの迷惑メールの設定、ならびにご利用中のセキュリティーソフトにより受信できない可能性があります。
携帯電話ならびにパソコンでメルマガを受信できるよう、迷惑メールの設定およびセキュリティーソフトにて、有効な受信ドメインとして、以下の二つを追加してください。
メルマガが問題なく受信できている場合は、設定する必要はありません。
@jbtf.jpn.org
@jbtf.sakura.ne.jp
なお、携帯電話ならびにパソコンの迷惑メールの設定につきましては、ご契約中の携帯電話会社ならびにプロバイダーへお問い合わせくさい。
[≪前に戻る]
ボール購入ならびにリサイクルに掛かる送料について 2017/12/11
運送会社の「送料の値上げ」に伴い、ボールの購入ならびにリサイクルに関して、(株)正栄産業からの商品発送の送料が変更となりました。
送料に関しては商品注文後、(株)正栄産業より送られるメールをご確認ください。
ランキングについて 2017/7/27
JBTF会員各位
ランキング委員会です。
非会員の掲載につきまして、お知らせです。
これまで非会員であっても、ポイントがある限りは掲載させていただいていましたが、ポイントは連盟会員の特典であること、非会員の掲載はプライバシーの観点からも問題があるという点から、理事会にて今年度(平成29年度)から非会員の掲載はしないという事で決定いたしました。
瀬川 靖次
[≪前に戻る]
23インチラケットの試験的使用のお知らせ 2017/10/20
平成29年4月6日
JBTF会員各位
日本ブラインドテニス連盟理事会
23インチラケットの競技大会における試験的使用について
この度、当連盟主催大会および連盟公認大会において、
試験的に、23インチのラケットの使用を可能とすることとしました。
理由としましては、連盟会員に行ったアンケートにて、
- 23インチまでのラケットを認めてもよいという意見が7割以上あったこと、
- 長身の方や高齢の方への腰や膝への負担の軽減、
- 国際ブラインドテニス協会(IBTA)基準では、日本のコートより少し狭くなったB1コートで、23インチまでのラケットの使用が認められていること、
- 一般のショップなどでも購入しやすく、デザインも豊富となること、
が挙げられます。
ただ、23インチのラケットが使用されることにより、ゲームバランスを崩してしまうことも考えられます。
そこで連盟としては、競技大会において試験的に23インチの使用を認め、その影響を検証することとしました。
試験期間は、2〜3年後に行う予定の競技規則の見直しまでとします。
ゲームバランスを崩さないと判断されれば、競技規則を改定し正式に23インチのラケットの使用を認めるという流れになります。
23インチのラケットの使用について、注意すべき点は以下の3つとなります。
- 当面は誤差を考慮し60cmまでを認める。
23インチは約58.5cmですが、ショップオリジナルなどでは少し長めのものも販売されています。
試合前にラケットの長さを測る際、上限を設けておいた方がいいと考え、余裕を持って60cmまで認めることとします。 - 試合前に必ず審判と相手プレイヤーに23インチのラケットの使用を伝える。
あくまで試験的なものですし、23インチのラケットを使用されない方の意見もお聞きすべきと考え、上記を必須項目とさせていただきます。 - 大会によっては使用が認められない場合もある。
今回、23インチのラケットの使用は、競技規則を改定したものではなく、連盟による検証の一環として実施するもので、連盟主催大会(日本ブラインドテニス大会)および連盟公認大会には適用されますが、
それ以外の地域協会主催大会等については、各大会主催者のご判断にお任せしています。
したがって、23インチのラケットの使用が認められない大会もあるかと思いますので、十分ご注意ください。
[≪前に戻る]
[<<BACK]